28Sep

ブログを書いている方であれば,より多くの方に自分のブログを見て欲しいと思うものです。
ブログを書き始める際に,自分で独自ドメインを取得して書く方法とアメブロやFC2といった無料のブログサイトを使う方法がありますが,長い目で見ると独自ドメインを取得して書き始めた方が良い,という話を聞きました。
そこでわたしも今年の7月と8月に合計4つの独自ドメインを取得して,それぞれで異なるテーマのブログを書き始めました。現在ご覧いただいているブログもその一つです。
現時点で1,2ヶ月たったわけですが,記事数はそれぞれ20ほどから100記事書いています。しかし,アクセスはまだほとんどありません。予想はしておりましたが,ほとんど誰にも読まれていない中で記事を書き続けるには忍耐と精神力が必要です。
そこで,どれくらいたったらアクセスが増えてくるか,ネットで調べてみました。そうしましたら,もちろん記事数や記事内容などにもよるようですが,ドメインを取得してから3~6ヶ月ほどは検索エンジンからの信頼が得られない期間(いわゆるエイジングフィルタ)になるようで,その間はどんなに良い記事をどれほどたくさん公開してもアクセスはほとんど見込めないとのことです。つまり,我慢の期間のわけです。
独自ドメインで記事を書き始める多くの方はこの期間を乗り切れず,「ブログを公開してもだれも読んでくれないんだ」とあきらめてしまうようです。あるいは,「どうせエイジングフィルタで上位表示されないんだったら,その期間は記事を書くのをやめよう」と考える方もいるようです。
しかし,その期間でも頑張って良い記事を書き続ければ,その後は順調にアクセスが伸びていくとのことですので,わたしもあと4,5ヶ月は忍耐して記事を書き続けようと思います。